昨日、南芦屋浜 南緑地で釣りを楽しみました。
夫が釣り好きなので、、、私は仕方なく、、いつも着いていくと言った感じです。
日焼けも嫌だし、、、餌を触って手がベタベタになったり、、、魚くさくなるのが苦手で。。
行くのをためらってしまいます。
日曜日に、久々に奈良県の信貴山にあるのどか村へ行って来ました。
冬になれば、キャンプ場ともしばらくお別れ。
スケジュール表を眺めても、一泊で泊まれる日が無く( ノД`)シクシク…
又来年の春までお預けかな。
と思ってましたが、、
最後に、デイキャンプですが、、自然の森ファミリーオートキャンプ場へ行って参りました。
到着まで、少し細い道を通ります。
行かれる時は、お気をつけください。
時間は午前10時から午後4時まで遊べます。
デイキャンプの料金は
大人:(高校生以上)620円
子供:(3歳以上)520円
注意:三歳未満が二人いる場合は、二人で一人分の料金が発生するようです。
ここの自然の森ファミリーオートキャンプ場は年中営業されているそうです。
ベテランキャンパーさんは、冬のキャンプの方がいい🎵なんて言っているくらいで、
雪遊びを楽しむ為に、こちらのキャンプ場を利用している人もいる様子です。
ウチはキャンプ歴3年。
まだまだ、冬は怖いです(:_;)
一酸化炭素中毒とか。。
私がこちらを選んだ理由は、比較的近場で、小型犬OKだから(^^♪それだけ(^^♪
リクちゃんの足が悪くなってから、縁起でもないですが、
動けるうちにいっぱい思い出作りがしたいなぁ~と思ったから。
今までは子供ばかりに目を向けて、リクちゃんがほったらかし状態になっていたので、、
反省。反省。
今回は子供達にと言うより、、リクの為のデイキャンプです(>_<)
こちらのキャンプ場は、大型犬は禁止されています。
管理棟の前には石窯があって、オーブン料理ならほとんどなんでもできるそうです。(要予約)
子供達とピザでも焼けたら楽しいだろうな(>_<)
お料理メインのキャンプもいいですね!
↓今回は、管理棟前のこの場所でバーベキュー🎵です。
この時間は、お天気が良かったんですが、少々風が強かったです。
いい加減、バーベキューは飽き飽きなのですが、、、主人が肉肉星人なもので、、
周りの方たちは、ダッチオーブンで温かい物を料理している様子でした!
うちも、そろそろダッチで囲炉裏なんてやってみたいなぁ~。
↑あーあーーー。弟君、せっかくのお手伝いですが、、塩コショウしすぎ( ゚Д゚)
今日のお肉はいつもより少々お高いので、、、お気を付けください。。
小さい子供さん達が、余ったニンジンやキャベツをあげて喜んでました。
餌をあげる場合は、ひとこと管理人さんに伝えておいた方が良さそうですね。
こちらのキャンプ場には、バッタやカマキリなどの昆虫は見かけませんでした。
弟君は残念がって、カメムシを捕まえて遊んでました。。( ゚Д゚)
広場があるので、ボールを持って来ればもっと遊べたかな~。
下の方へ下ると、川もあったんですが、、、川遊びをするには今日は寒すぎます。
夏場はもう少し上流の方で、イワナやアマゴのつかみ取りができるようです。
↓管理棟から下へ下る途中の風景はこんな感じです。
家族みんなで探検です☆彡
敷地はとっても広かったですよ。
木陰のサイトがとてもステキでした。
場所によっては、夏場はタープ 無しでも過ごせそうですね♪
自然の森ファミリーオートキャンプ場。
名前の通りの、自然の森の中にあるキャンプ場でした。
遊具はありませんが、自然の中で色んな植物を見たり、、音を聞いたり、、
五感をフル活用できますよ!
機会があれば、夏場に又行ってみたいなぁ~。
幼稚園のバザーが終わりました!
私も役員として、一緒に参加させてもらいましたが、
今までバザー係さん、役員さん、そして先生方が幼稚園の裏側で
こんなに頑張ってくださってたんだなぁ~と実際にやってみて気がつきました。
大変だったけど無事に終わり、達成感で胸がいっぱいです。
私も幼稚園で少しは成長でしょうか?
バザーが終わり、さっそくですが、、、、
子供達から山城森林公園に行きたい!のリクエストで行って参りました。
山城森林公園
(レストヴィレッジ山城)
疲れが取れず、、ヘトヘトでしたが、、逆に癒されればと思い行って参りました。
この日は(10/31.11/1)秋のフェスティバルが行われていて、駐車場・入場料が無料との事🎵
通常は、
入園料
大人 200円(中学生以上)
子供 100円(小学生)
小学生未満は、無料です。
駐車場
一台 500円(200台前後)
の料金がかかるので、この日はお得でした!ラッキー(^^♪
この2日間だけ、沢山のお店が並んでいて、松茸ご飯があったり、松茸のうどん、焼き鳥、トン汁、お米、カボチャのスープ、ケバブ、おでんなどなど…。
お米のつかみ取りゲームなんかもありましたよ。
今日は、食材なしでも大丈夫な感じでした!
リクちゃんも一緒です♪(ワンコOKです)
↑少しの運動と減量で、足が動くようになりました♪
↓おしるこが売り切れそうだったので、昼ごはん前ですが、先に食べました。
松茸ご飯🎵
とりあえず、2パック800円也。
主人は、今まで食べた松茸ご飯の中で一番美味しい🎵と言っておりました!
ホントに美味しかった(^^;
この辺りでは、まつたけが採れるようなので、国産?!でしょうか??
違うかな??
香りが良かったです!
管理棟より下流の方はいつもお客さんが少なめですが、、
私はこちらの方が自然が感じられて好きです(>_<)
自由に場所も選べて、その日の気分で色んな場所でバーベキューができますよ!
車は比較的近くに停めれるので、テーブル等を設置するのに、
あまり苦労することは無いと思います。
少し寒かったけど、バーベキューの炭火で暖はとれました。
焚火を持って行けば良かったかな??
子供たちは元気に走り回っておりまして、寒いのに川に入ってました(^^;
冷たいので、長くは入ってませんでしたが、、
大好きな虫取りで、元気いっぱいです!
↓こちらの写真、弟君が虫かごにトカゲを入れようとしておりましたが、、
お兄ちゃんが阻止。
中には、バッタやカマキリ、カメムシも入ってました。(皆、一緒(*_*))
ここで、夏にクワガタを捕まえたママ友さんもいらっしゃいます!
途中から山栗拾いが始まりました。
お店で売っている栗より半分ぐらいの大きさでしょうか?
小さいです。
調べると、普通の栗より濃厚で美味しいらしい、、(>_<)
たまにゾウムシの卵も入っている場合があるようなので、食べる場合には注意がいりそうです。
食べても問題が無い様なのですが、、、。
子供達は、美味しい美味しい🎵と言ってコンロで焼いて食べてました☆彡
そのまま焼いていたら、、パーンと栗がはじけるので、、危険です!
穴をあけて焼いた方が良かったかな??
一日が、あっ☆彡という間に終わりました(^^♪
いいお天気が続いてます(^^♪
こんな日は、お外に出て思いっきり遊びたいです!
リクの調子ですが、昨日よりマシな感じです。が、、、気を付けて見ています。
午前中にお庭で日向ぼっこを楽しみ、ホノボノとした時間を過ごしました。
お昼からは兄弟二人でスイミング。
ウチのお兄ちゃん、今月でスイミングを辞める事にしました。
もう手続きも済ませ、今日を含めて後2回。
来週は、私が見学に行けないので、ここのスイミングスクールで
お兄ちゃんが泳いでいる姿を見るのはこれで最後です。
泳ぐ姿を写真におさめながら、最初は
お顔つけが出来なくて時間がかかったよな~とか
バタ足で時間がかかったよな~とか
途中でスイミングが嫌になり、練習に連れていくのが大変だったな~とか
色々と昔の事を思い出して、今の泳ぎにお兄ちゃんの成長を感じました。
4年半近く通い、やっと四泳法をマスターできました。
最後の級まで届きませんでしたが、本人は納得して辞める事を決めました。
私としては、泳いでいるお兄ちゃんをもう少し見学したかったのですが、
ロボット教室にどうしても通いたい!との気持ちが変わらず、、
どんどん習い事を増やすわけにもいかないので、仕方がないです。
この後、お兄ちゃんは別の習い事もしておりましたが、本人が色々と考えて
それも辞める決断をしました。
駐車場に車を停め、教室に向かう途中に本人の迷いが少し感じられたので、
来週まで教室に辞める事を伝えるのは保留にしました。
一旦車に戻り、終わるまで弟君と二人で車で待つことにしました。
本当は、あれもこれも習わせてあげたいのですが、、そういう訳にもいかず、、
日々の生活をもう少し丁寧に過ごしたいですし、、それに遊びも大切です。
弟君と駐車場に向かう途中、歩道の端で、
小学5、6年生ぐらいの女の子が、足を押さえてうずくまっていました。
なんか変だな??と思い、でも周りの人も気づかず通り過ぎていたので、
やっぱり考えすぎかな???でも!!!!
最初はコケて軽くすり傷でもできたのかな??ぐらいだったんですが、、
よーく見ると、結構深い傷を負ってました(:_;)
私:「お姉ちゃん大丈夫?」
女の子:「少し痛いですが、お母さんに電話をしたので大丈夫です。」
私:「お母さんはどのくらいで来れるの?」
女の子:「30分ぐらいかかると思います。」
血はあまり出ていませんでしたが、かなり深い傷で、、怖くてじっくり見れなかったけど、
膝のお皿が見えているぐらいでした。( ゚Д゚)
私:「どうして?こうなったの?」
女の子:「弟を習い事へ送って、急いで走っていたらコケて怪我しました。。」
すごく痛いだろうに、、ちゃんと丁寧に受け答えをしてました。
泣くこともなく、お母さんが来るまで待っているとの事。
傷の状態を見て、こんな時はどうすればいいのか。。私の方がテンパってしまいました。
とりあえず、近くに薬局があるのを知っていたので、そちらに向かいました。
途中で交番があったので、薬箱はおいてないかと聞きましたが、すぐ近くに薬局があよ!
と言われました。。
ガーゼとテープと消毒液を買って急いで戻ってみると、、
4、5人の人が携帯でどこかに電話をしていました。
お母さんはまだ到着はしていないようです。
皆さん、機転を利かせて救急車を呼んでました。
それから、さっきの警察も来てました。
私はガーゼを買ってきましたが、、、傷を見て、気軽にバンドエイドを張るようには
出来ませんでした。
とりあえず、止血しないと、、、そばにいた男の人が、女の子にガーゼを貼ってくれました。
女の子は、傷口が見えなくなって少し安心したように見えました。
しばらくして、慌てた様子のお父さんが到着しました。
もう、気が動転して、、何が何だか???
私でも、あーなるよなぁ。。。ていうか、、これ以上( ゚Д゚)
これから救急車で病院へ向かうとなると、
女の子の弟は、習い事へ送って行ったところなのに、、どうするんだろう。。
色々と心配ですが、お父さんが到着して取り合えず安心。
以前、弟君が年少の時に坂道でコケて頭に2針を縫う怪我をした時に、
本当にたくさんの人に助けてもらいました。
今日も、たくさんの温かい人の助けがあり、、本当に日本っていい国だなぁと感じました。
私は機転が利かず、薬局屋へ走ってしまいましたが、、
素人が傷の判断をし、勝手な事はしない方がいいですね。
傷の状態にもよりますが、あまりにもひどい場合は救急車を呼ばないといけないのかな?
夕方、お兄ちゃんを怒鳴ってしまった。。。心が痛い。。。
なんでイライラしてしまうんだろう。。