ご無沙汰しておりますm(__)m
私のパソコンがあまりにも動きが遅く、、オンボロで、、
blogから遠のいてしまった事をお許しくださいm(__)m
新しいパソコンが欲しいのですが、、、なかなかねぇ~(;_;)
バタバタと毎日が過ぎ去り、、気がつけば夏休みも残すところ半分。
子供達は、元気いっぱいに色んな体験をして休みなく過ごしておりますが、、
母の方は、、兄弟喧嘩にイライラ爆発ばかりの毎日に、、
少し疲れが出ていて、、
頭の神経が何本もキレてしまってます。
今年の夏は、本当に暑いですね~。
ご飯が食べれなかったりで(なぜか痩せないのが残念です、、)、、
下の弟は、先日熱中症で顔色が急に悪くなり、、唇は真っ青。
目の焦点が合わなくなり、、気を失いかけました。
幸い、救急車をよぶ程ではなく、クーラーの部屋で休むと少し回復はしたんですが、、(;_;)
さっきまで元気だったのに~。
なんか顔色悪いなぁ~と思っていたら、、この後、急変しました。
皆様も、、油断なさらず、、お気を付けください☆
それ以後、、、私が口を開ければ『水分!水分!』になっております。
この夏の暑さに怯え、キャンプは先送りにしようかと思いましたが、、
洞窟探検&シャワークライミングのアクティビティで暑さも吹き飛ばせるだろうと、、2泊3日で行ってきました!
岡山県にある!
大佐山キャンプ場へ!
大佐山キャンプ場
↑この芝生の上で花火が出来ますよ~!
1日目
途中、渋滞に巻き込まれ、、到着に時間はかかりましたが、、
午後2時のチェックイン少し前に到着しました。
自然が豊かな、広々としたキャンプ場でした。
受付の横には、、マキや炭、アイスクリームやビールなど、、
チョットした忘れ物等に対応できるな物は販売してます。
足りない食材があれば、、、ここから車まで10分程の
大佐ボンエースさんで購入する事が出来ます!
近くだったので便利でしたよ(>_<)
キャンプ場のトイレは、比較的きれいに掃除がされていて、
気持ちよく過ごせました。
コインのシャワー(3分100円)やコインランドリーも2か所あり
便利☆彡
トレーラーハウス
常設サイト
区画サイト
フリーサイトの周りには、広々とした公園がありました♪
キャンプに来ている子供達は、こちらでボール遊びやバドミントンを楽しんでました~
今回は、リクちゃんも一緒なので、、ペットサイトです。
リクちゃんは、、私の顔が見えなくなると鳴いてしまうので
抱っこの時間が多く、、、写真はいつもより少なめです。。
大佐山キャンプ場、、この日はお客さんが思ったよりも少なめ。。
お盆や大型連休はわかりませんが、、、急にキャンプに行きたくなった時、、
もしかすると、当日でも予約できるかも。
この日のペットサイトは、我が家だけ。(⌒-⌒; )
前も横にもキャンパーだらけのガヤガヤした感じは好きではないのですが、、
ガランとしていて、、静かなのは寂しくて、寂しくて。
1日目は、、テントを設営し、、のんびりと思い思いに過ごしました。
いつもだったら、網を片手に虫取りに励む二人ですが、、お兄ちゃんはもう4年生。
去年のクリスマスにゲームを買って以来、時間は決めておりますが、毎日毎日ゲーム!ゲーム!。
この日も、、もう虫取りなんて面倒くさい~マイクラのYouTube見たい~(ー ー;)
去年までの野生児は何処へ行きましたかぁ?(ー ー;)
それを真似する弟。。
母は、何にでも興味を示していた、幼稚園から2年生ぐらいのお兄ちゃんが懐かしいです。。
ギャングエイジ。。はぁ(ー ー;)~。。
2日目
二日目は楽しみにしていた洞窟探検です!
コレが目的で大佐山キャンプ場に決めました。
こちらのアクティビティは、大佐山キャンプ場で受付をするのではなく、、
車で1分ぐらいの場所にある、アウトドア天国さんで受付をします。
ここでは、
洞窟探検
パラグライダー
カヌー体験
シャワートレッキング
冬は
スノーピクニック
かまくら体験
のアクティビティがガイドさんと一緒に体験できます!!
アクティビティの多さはピカイチです。
今日の洞窟探検は、アウトドア天国さんから車で30分ほどの場所で行われます。
自分の車で、アウトドア天国さんの車の後をつけていく形で現地に向かいます。
ふれあいセンター満奇でつなぎと長靴、ヘルメット&ライトを借りて着替え、又ここからさらに車で1分程移動し、、洞窟探検の始まりです。
この、ふれあいセンター満奇の近くにある満奇洞は有名な鍾乳洞だそうですが、、こちらでの探検ではなく、、観光地にはなってない、、地元の人しか知らない様な、手すりも電気もない自然な洞窟での探検です。
優しそうなガイドさん(キリちゃん)の案内で洞窟探検へlet’s go!
残念ながら、私はリクちゃんと先程のふれあいセンター満奇でお留守番です。
ワンちゃんはNGです。。
私はリクと一緒に、、車で1分、徒歩で5分の山道を下り、先程のふれあいセンターへ戻ります。
正直、熊が出たらどうしよう~イノシシが出たら、、1人プラス犬一匹の山道は怖かったです。泣きそうでした( ; ; )
後で知ったのですが、、、この辺りではクマは見かけないそうです。
待つ事、、二時間(・・;)
元気いっぱいに帰ってきました?
今回は、現地に行ってないので、、レポができませんが、、子供達の話によると、、懐中電灯の明かりだけを頼りに、70メートルを1時間かけて探検したそうです。
中はひんやり涼しく、、快適だったようですが、人が1人通れる様な狭いところもあり、借りていたつなぎはドロドロになってしまった様です。
小さなコウモリを見つけたり、、ヘッドライトの明かりだけで探検するという、、
他では体験できない貴重な時間になった事は間違いない様でした。
デジタルカメラは壊れてしまうこともあるそうなので、、
もし写真が欲しい場合は、ガイドさんが撮ってくれた写真を千円で購入できるそうです。
後日、CDに焼いて自宅へ送ってくれるとの事。
子供達はというと、、帰りの車でぐったり。
キャンプサイトから車で1分もかからない温泉で疲れを癒し、、、
翌日のシャワークライミングの体験に備えます。
お読みいただき、ありがとうございました♡